お役立ち情報
2022.04.21
2022.04.21
アプリケーションから考える CRXシリーズ拡充のメリット
「協働ロボットを活用したいが使いどころがわからない。」
そんな皆様に、2022年3月の国際ロボット展でお披露目された新機種について、
アプリケーションの観点からメリットのご紹介をさせていただきます。

協働ロボット導入のメリット
近年、多くの展示会でも目にする機会の増えた協働ロボットですが、
導入に際して、どのようなメリットがあるのでしょうか。
4つに絞ってご説明させていただきます。

①労働力確保・人手不足解消
深夜や休日も休むことなく稼働。生産量や短納期にも柔軟に対応可能です。
注文を受けたいのに生産が間に合わない、新しい人材の確保が難しい、
そのようなお客様にお困りごとも解決します。
②生産性の向上
人が行っていた長時間・単純・単調作業のサポートを行い、生産効率の向上が図れます。
③品質の安定
作業精度が一定のため製品の品質が安定します。
作業者ごとのクセや熟練度に依存せず、一定の品質を担保することが可能です。
④人材の有効活用
人・ロボットを適材適所で活用し、業務を分担することで最適な人員確保が可能です。
負荷の大きい作業をロボットが行うことで人員の安全性を向上できます。
人は付加価値の高い作業に集中することで、お客様の高い技術をフルに活かすことが可能です。
アプリケーションのご紹介

従来の10Kg可搬に加えて、5Kg・20Kg・25Kg可搬が拡充されたことによる
対応アプリケーションの広がりをご紹介させていただきます。
これまで:10Kg可搬のみ
【得意なアプリケーション】
・搬送、ピックアンドプレース
・加工機への脱着
・パレタイジング
【苦手なアプリケーション】
・省スペース
・重量物搬送
これから:5Kg可搬~25Kg可搬
【対応可能なアプリケーション】
・省スペース
・重量物搬送
・長いリーチ、可搬能力が必要なパレタイジング
・ダブルハンドなどチャックの重量が必要なアプリケーション
一つのメーカーで、上流から下流までより多くのアプリケーションへの対応が可能となりました。
また、CRXシリーズは簡単にセットアップができる
プラグインインターフェイスに対する製品も多数取り揃えております。

ラインナップが拡充されたCRXシリーズ、簡単にセットアップ可能な周辺機器、
信頼のFANUC提供のカメラ・力覚センサー等の拡張性により
協働ロボットでなければ対応できない、様々なお困りごとの解決が可能です。
羽根田商会のシステムアップサービス
羽根田商会では、普段からロボットシステムのシステムアップを行っている
ロボットエンジニアリング会社とタイアップをして、お客様の自動化設備のご相談にも対応可能です。
特に、工場内の自動化・協働ロボットの活用でお悩みの方はぜひご相談ください。
おすすめの記事
-
2021.10.11
設備保全/メンテナンス
ロボット活用・自動化・省人化
FANUC製 ロボット診断による 予防保全・寿命延命
産業用ロボットの予防保全によるメリット 産業用ロボットの予防保全:診断・点検の実施は、生産ラインの安定稼働やロボット本...
-
2021.06.28
設備保全/メンテナンス
ロボット活用・自動化・省人化
産業用ロボット 点検の必要性
ロボットの保全代行による設備の延命を実現 [ 下記の該当するロボットは、要注意!] ☑ 導入以来、ロボッ...
-
2023.04.23
ロボット活用・自動化・省人化
自動化を手軽に実現!オールインワン装置「SW-BA」のご紹介
工場内で作業の自動化を検討される際に、「エンドエフェクタは何にしよう、、、」「カメラは、、、、」「システムアップ会社は、...